
『読んでととのう Vol.3』
〜ヨーガスートラを読み、穏やかさをとり戻す時間〜
【日時】10月12日(水)20:00 〜21:15
【場所】..with THE CLEAR YOGA 大江スタジオ
熊本市中央区大江6丁目28−13 ビラ天神パル または、zoom
【参加費】(3パターン)
・スタジオチケット1回
・オンラインチケット2回
・単発3000円
【持ち物】
・ヨーガスートラ(何でもOK)
※お持ちでない方はプリントを準備しますので事前に申し付け下さい。
・筆記用具
・ヨガマット
・飲み物
【お申込み】
@with_the_clear_yoga へDM または [LINE @]
自分の中であたためてきたクラスを開催するにあたり、その想いを書き残します。
ヨガを始めてから身についた習慣に「読書」があります。
お恥ずかしいのですが、幼少時から学生、社会人時代で活字を読むのが苦手で、、苦手というか勉強や本に全く興味がなく必要性を感じないまま、歳を重ねてきました。
40前になってヨガと出会い人生が大きく変化し、ヨガのことをもっと知りたい、の一心から本を購入し読み始めました。
その本がヨガの教典「ヨーガスートラ」です。
しかし、購入した「ヨーガスートラ」を読んでも全く意味が理解できず、読み始めて3分、限界。。。
そもそも漢字も読めないし。。。
もっと読みやすいものが欲しい!
また別のヨーガスートラを購入。
そなんなこんなで現在4冊持ってます
4冊持って気が付いたこと、
「それぞれ少し訳や言い回しが違う、、」
それから僕のスートラの読み方は、
1週間に1節ずつ4冊同時に読み、
それぞれの解釈を整理し、書き残す。
そのスートラを意識し言葉を自分の体験に置き換えながら1週間を過ごし、
解釈が変わったらメモを書き変える。
です。
一気に読むのは苦手ですが、この方法で一つ一つ分析しながら進めるのは性に合っているようでずっと何年も継続できています。
そしてその時間は驚くほど集中できています。
まるでヨガをしている時のように。
僕が感じる「読書」のメリットは、
時間を有意義に過ごせる、
リラックスしやすい状態を作れる、
想像力が高まる、
興味がある事への知識が増える、
日々の暮らしの質を高める、、etc,
「継続」のコツは、
何を目的に読むのかを考える
読み切りやすいものから始める
読む時間を決める
集中できる場所を作る
メモにまとめる
繰り返し読む、です。
そんな僕の生活を支えてくれている「読書(スートラ)」と「ヨガ(瞑想)」を掛け合わせた時間をお届けしたいと思います。
スートラをお持ちの方は、何でも構いませんのでお持ちください。
お持ちでない方は、プリントをご用意します。
形式ばった勉強会ではなく、自由なリラックスした雰囲気で読み解きましょう。
言葉を覚えたり、試験のための勉強ではなく、
「大人の小さな積み重ね」です。
そのまま目を閉じ、頭を休ませ究極の「ととのう」を体感しましょう。
皆様のお問合せ、ご予約、心よりお待ちしてます♪
【お申込み】@with_the_clear_yoga へDM または [LINE @]
------------
#withtheclearyoga #wcy #熊本ヨガ #熊本ヨガスタジオ #大江ヨガ#熊本大江のヨガスタジオ #yogakumamoto #yoga #yogateacher#yogalife #yogapractice #オンラインヨガ #onlineyoga #全米ヨガアライアンス #ryt200 #ryt200熊本 #clear #kriya #吉本憲太郎#ken #ヨガを日常に

